9.車椅子の玄関段差対策≪リフォームページ≫
2018-08-20

【リフォーム相談プロ】での藤田ハウスの回答をご紹介!
第9回目は、戸建てに住むY様より
『車椅子の玄関段差対策』についてのご質問です。
「高齢の祖母を車椅子から降ろし、2人がかりで支えて玄関の出入りをしているが、
段差をなくして車椅子のまま部屋と行き来する方法を知りたい。」
藤田ハウスの回答
『段差解消機による電動昇降を利用』
「車椅子でお家の中へ直接入れるようにというのは、玄関の中に広い土間や、掃出しサッシの横に広く進入しやすい場所があれば段差解消機を設置することで、電動での昇降が可能です。買取、もしくはレンタルという方法での選択も出来ます。 レンタルの場合要介護認定を取得しなければならないので、各自治体(市役所等)の高齢・介護関係の窓口にお問い合わせの上、社会福祉協議会や支援事業所に依頼して設置条件を確認後、方法や見積もりの提示を受けてご家族で相談のうえ決定してください。 段差解消機も多数のメーカーから多様に出ているので、相談店に探してもらいより条件のよいものを選択してください。
家の中の段差も意外に多いので、ご本人が自力で屋内を走行する場合と、人が押しての移動では、家の中の小さな段差の処理のやり方も変わってきます。 専門の方に、使い勝手も伝えた上で、工事方法の提示、見積もりを受けてください。 少しでも参考になればと思います。」
以上 いかがでしたか?
昇降機があればスムーズに出入りできそうですね。
Y様より「レンタルもあるなど大変勉強になりました。」
と返答をいただきました。
今後も少しずつ藤田ハウスのリフォーム相談回答例をご紹介します。
お楽しみに♪