32.アレルギー対策【リフォームQ&A】

【リフォーム相談プロ】での藤田ハウスの回答をご紹介!
第32回目は、ご家族の一人がアレルギーをお持ち、築40年のお家に住むT様より
『アレルギー対策』についてご質問です。
「花粉症やアレルゲン・ハウスダスト…あらゆるアレルギーがあり
掃除・空気清浄機・窓を閉めるなど家族全員で対応しているが、古
い家の為気密性もなく気休め程度。せめて家の中では快適な環境を
確保したく、花粉を遮るフィルターや換気窓などが考えられるが具
体的にどうしたらよいか?」
藤田ハウスの回答
『部分的なリフォームだと換気・塗り壁から』
「 アレルギーでお困りとのこと。田舎に行き、きれいな空気の中で生活できればよいですが難しいですからね。換気と気密の重要性を少し理解されているようですので、わかっていただきやすいかと思いますが、現在、新築では1ヶ所給気、1ヶ所排気(台所と浴室は別排気)で空気は花粉、排ガス、PM2.5を除去するタイプのフィルターを使用し、屋内に悪い空気の侵入を減らす工法も増えています。したがって、今回どの程度のリフォームにするにせよ、この事を十分に認識している工務店、建築家さんとの出会いが重要だと思います。
リフォームではかなり大掛かりになるので、難しければ、いつも滞在しているLDKと寝室の換気の性能をあげてみるとか、壁に使う素材を漆喰等、塗りの素材の検討もしてはどうでしょう。しかし、どの素材もご家族様自身に100%あうという保証はありません。もし、ご使用を検討するなら、実際の素材で60~90cm程度の大きめのサンプルを作ってもらい、よ~く乾いたらご自宅に持ち帰って、寝室に置いてみて、匂いやなんとなくいいとか、悪いとかを体感してください。同様に壁紙もビニールの物や紙の物もコストのことがあるので試してみてもよいでしょう。
少しでもお役に立ちそうであれば、リフォーム相談ネットをご活用ください。換気の重要性を認識されているので、その話をしっかりと聞いてくれる方を探す事が先決かもしれませんね。」
以上 いかがでしたか?
近年では除菌ミストや布団のダニ対策、花粉を衣類に寄せ付けないスプレー等々いろいろな商品も多く出ていますね。
リフォームに関するご相談は今治でも増えてきました!
今後も少しずつ藤田ハウスのリフォーム相談回答例をご紹介します。
お楽しみに♪