42.洋室を和室に≪リフォームページ≫

【リフォーム相談プロ】での藤田ハウスの回答をご紹介!
第42回目は、戸建てに住むm様より
『洋室を和室に』というご質問です。
「洋室と和室の続き間の洋室の方を和室にリフォーム希望。
2つの部屋の掃きだし窓の内側2箇所に新たに障子をつけ、
2部屋の間の引き戸と出窓も障子にしたい。
床は畳に、壁紙を和風にし押入れも欲しい。
もともとの和室も畳と壁紙を新しくしたい。
費用はどのくらい?」
藤田ハウスの回答
『1階と2階の場合で変わってきます。』
「最初に、2つの室 共 高さを揃えるには、
1階の工事なら、床の骨組みからのやりかえで出来る可能性があります。
2階の場合も床を一度撤去すれば、出来る可能性がありますが、1階の天井を工事中に傷める可能性(工事店のリスク)があるので、
工事店の方とは十分に協議しましょう。あとは、ひとつずつ回答していきます。
金額は当社の参考価格です。あくまで、目安にしてご相談ください。
◆2つの部屋の間の引き戸を障子・・・仕様や枚数によりますが2枚として10数万円前後
◆出窓にも障子をつけたい・・・・・仕様によりますが、7~8万円前後
◆掃き出しサッシ2ケ所・・・・・・20万円前後
◆床の下地の工事は大きさや現状の検討がつき難いので、概算目安として、
洋⇒和へ【床骨組み変更+畳6枚】(15~25万円)
和⇒和 【畳のみ入れ替え6枚 (新調)】(6万円前後)
◆壁紙は2間 面積(長さ)によりますし、下地の状態により増額しますが (10~15万程度)
◆押入れ 概算20~30万円前後
その他、残材処理等、運搬費等の経費がかかります。
総額の目安は100万円~150万円ですが、床の難易度が高ければ+αをお考えください」
以上 いかがでしたか?
和のスペースは落ち着きますね!
このパターンとは逆の”和室を洋室にしたい“という質問も以前にありました。併せてご覧ください。(クリックするとページ移動します)
リフォームに関するご相談は今治でも増えてきました!
今後も少しずつ藤田ハウスのリフォーム相談回答例をご紹介します。
お楽しみに♪