52.二世帯住宅にする際のアドバイス≪リフォームページ≫

【リフォーム相談プロ】での藤田ハウスの回答をご紹介!
第52回目は、2LDKの賃貸マンションにご主人、お子様と住むY様より
『二世帯住宅にする際のアドバイス』についてのご質問です。
「夫の実家を2世帯住宅にリフォームする予定。
「水回りは別の方が」「キッチンが一緒だと大変」「玄関も別の方が」など、
周りからのアドバイスもあり悩んでいる。
二世帯住宅にリフォームする際、暮らしやするためにどうすべきか知りたい。」
藤田ハウスの回答
『頭の中でシュミレーションしてみましょう』
「ご友人のアドバイスは的確だと思います。
当然、法律的な問題で出来ない事もあるでしょうし、予算の事もあります。
私なりに、ご友人のアドバイスの解説をしてみます。
①「水周り」
お風呂やトイレなどは予算的に大きく関わってきますので、順番からすれば一番最後に
考える事かもしれません。 ゆっくり入浴したいのに思う時間に入れない事。
使い方がお互い気になったり。
②「キッチン」
やはり、食の好みや食べる時間帯、作法の問題など、ずっと一緒でなかったので
ちょっとした事がストレスになる事もありますし、性格や好みが似ていれば、
友人感覚でお母様とお付き合いしている方は、1ヶ所でもよいかもしれません。
③「玄関」
奥様がお勤めかどうかなどにもよりますが、帰宅が遅いとか、どこかに出かけるのに
いつも見られているような錯覚をおこしたりする場合があります。
最初に言ったように全てする事は難しい場合が多く、私が順番をつけるとしたら②⇒①⇒③
ですが、ご自身の事ですので、頭の中でシュミレーションしてみてください。
出来るだけ最初からの工事をおススメしますが、世間体などはあまり気にしない方は
住みだしてからでもよいですが、結構工事中はストレスを感じ、ご両親とも
これをきっかけに不仲になってもいけませんからね。」
以上 いかがでしたか?
全てを別にすると二世帯住宅の意味がないようにも思いますが。。家族と言ってもやはり距離感は必要ですね!
どこをどうするとベストかをシュミレーションして住みやすいお家ができるといいですね
リフォームに関するご相談は今治でも増えてきました!
全国各地からのご相談にお応えしている”リフォーム相談プロ”!
今後も少しずつ藤田ハウスのリフォーム相談回答例をご紹介します。
お楽しみに♪